十字対生・先っぽが延びた楕円形・3行脈と特徴がいっぱいの葉をつける多年生草本。高さは30cmくらい。




Read More ...

0 コメント

黄緑色をした地生ランで高さは50cmくらいにまでなる。明るい湿ったやせた土地に生えている。


 

Read More ...

0 コメント

春先に淡いピンク色の花を咲かせる常緑の亜高木。林縁や尾根沿い、海岸沿いにみられる。


花はバラ科らしい中学校の教科書的なつくりをしている。
Read More ...

0 コメント


 常緑広葉樹林の林床に生育するラン。高さは15cmくらいだった。

Read More ...

0 コメント

やんばるの木といったら真っ先に名前の挙がるのが、イタジイ。内地のスダジイではスダジイと呼ぶことが多いけど、沖縄ではほとんどイタジイと呼ぶ。たまにオキナワジイとする人もいますが。



Read More ...

0 コメント

河川の上流の岸辺などでよく見かける常緑の亜高木。
 

Read More ...

0 コメント

明るい・乾燥した山に生える常緑広葉樹の高木。リュウキュウマツとイジュの林の間みたいな感想気味なのか、パイオニア気味なのかというような環境でよく見かける。


葉のつき方がポイントで、小判上の葉に長めの葉柄がついていて、葉柄のところで角度がぐいっと変わって折れているように見える。新葉は上の写真のとおり赤っぽくて、しばらく経ったあとでもホルトノキと同じように赤い葉が混じることがある。鋸歯あり。

 花

~2014.03.10追記~
花。まだ咲いていません。
Read More ...

0 コメント

常緑広葉樹林の林床でみられる低木。いろんなところで目にします。
Read More ...

0 コメント


林縁でよく見かける低~亜高木。林道・登山道・作業道沿いでは本当に頻繁に見かける。鋸歯がある小判型の(植物用語で言うなら楕円形)葉が目印。葉の縁は波打っていることがよくある。

Read More ...

0 コメント

林道の脇など林縁に時にはツル植物のようにべたっと、時には低木のようにシュッと生えている木本。
Read More ...

0 コメント

 林縁に育つ、真ん中に白い線が入る深緑色のへら状の葉がポイントの低木~亜高木。
Read More ...

0 コメント

 林縁に生えるつる性の草本。薄くて腰の無い葉の質感、ふつう5つの小葉からなる掌状複葉が識別のポイント。
Read More ...

0 コメント


林縁に生育する藤本(木本のつる)植物。ヤンバルで唯一、アケビ科に属する植物。
Read More ...

0 コメント

きのこはぜんぜんわかりませんが、写真を載せておきます。
木についていた白いきのこ。




Read More ...

0 コメント


 常緑の藤本。林縁に生えています。実は赤熟しますが、上の写真は未熟なものです。
Read More ...

0 コメント